1級小型船舶免許 |
2級小型船舶免許 |
特殊小型船舶免許 |
船舶免許は【1級船舶免許】【2級船舶免許】【特殊船舶免許】の3種類に分類されております。
船舶免許の種類 | 航行区域 | 操船できるボートの大きさ |
1級小型船舶免許 | 全ての海域(例外あり) |
総トン数20トン未満 プレジャーボートは24m未満 |
2級小型船舶免許 | 沿岸より5海里 |
総トン数20トン未満 プレジャーボートは24m未満 |
特殊小型船舶免許 | 一般的に沿岸より2海里 | 水上バイク・ジェットスキー |
1級小型船舶免許は航行区域は無制限なのですが100海里を超えて航行する場合は1級船舶免許を持っている人だけではなくエンジンの故障などにも対応可能な機関士を乗船させる義務があるなど事細かく規定されています。2級小型船舶免許は岸から5海里までの航行区域内を自由に航行できる一番人気の船舶免許。特殊小型船舶免許は2海里以内で遊べる(船舶検査証書に記載されている航行区域に限る)水上バイク免許、ジェットスキー専用の船舶免許の3種類で構成されています。
【学科教本】![]() |
【授業内容】 航海計画 救命設備・通信設備 気象および海象 荒天航法・海難防止 機関の保守整備 |
1級船舶免許は2級船舶免許+「進級」を受講する事で1級船舶免許となります、この進級(ステップアップ)を受講する事で1級船舶免許となり、受講に必要な時間は12時間/2日間で学んで頂きます。
航海計画では海図を学んで頂き、この課程では、2級船舶免許より遠方(10海里以上航行できる免許)なので、気象や荒天航法、海難防止、機関故障の際の対応などを中心に学んで頂きます。
【学科教本】 |
【授業内容】 小型船舶の船長の心得及び遵守事項 交通の方法 運航 機関の取り扱い 気象・海象 荒天時の操縦と避難 事故対策 |
【実技教本】 |
【授業内容】 小型船舶の取り扱い 基本操縦 応用操縦 付録のDVD付き アンカリング・えい航・夜間航行
|
2級船舶免許で、船舶免許の基礎知識を学んで頂きます、航行可能区域は沿岸から5海里、9.26km以内での航行が可能です、湖などで必要なお客様は2級船舶免許が必要となります。この2級船舶免許の取得に必要な受講時間は学科12時間+実技4時間の計16時間/2日間で学んで頂きます。
【学科教本】![]() |
【授業内容】 学科教習小型船舶の船長の心得及び遵守事項交通の方法運航 |
特殊小型船舶免許は(ジェットスキー免許)は学科教本と実技教本は1冊にまとまっており、1級・2級船舶免許をお持ちでないお客様は学科6時間+実技90分/2日間でご受講頂きます、1級船舶免許をお持ちのお客様は学科2時間+実技90分/1日でご受講頂き、免許取得される流れとなります。
マリンライセンスロイヤルでは、近年全国で見受けられるジェットスキーの事故、マナー違反から、船長としての心得・遵守事項やルール・ナマーについて正しい知識を得られる【国土交通省登録の小型船舶教習所】にて船舶免許の取得をお勧め、その地域のルールを守ってマリンレジャーをお楽しみ頂きたいと考えております。
海の上には「標識」や「車線」などはありません、船舶免許の教本を元に正しい知識を持つ事で、海難事故の防止にも繋がります。マリンライセンスロイヤルでは正しい知識を身に付けて頂き無事に帰港して頂けるようしっかりとした船舶免許の授業を行い、海の事故を0にする取り組みを行っております。
これらの教本は、マリンライセンスロイヤルでは受講日当日、会場でのお渡しとなります。
国家試験免除で取得できる 国土交通省登録の小型船舶教習所 |
マリンライセンスロイヤル |
船舶免許(1級船舶免許・2級船舶免許・ジェットスキー免許)の取得方法などを詳しくご紹介しております。小型船舶免許で航行できる距離、乗船できる船の大きさ、船舶免許を取得できる年齢などを細かく説明。船舶免許の実技教習動画なども公開しておりますので、ぜひご覧ください。
千葉で船舶免許取得 |
埼玉で船舶免許取得 |
河口湖で船舶免許取得 |
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
横浜で小型船舶免許を取得 |
葉山で小型船舶免許を取得 |
横須賀で小型船舶免許を取得 |
真鶴で小型船舶免許を取得 |
熱海で小型船舶免許を取得 |
河口湖で小型船舶免許を取得 |
逗子マリーナで船舶免許を取得 |
シーボニアマリーナで船舶免許を取得 |
三重で小型船舶免許を取得 |
|
三津で小型船舶免許を取得 |
![]() |
静岡で小型船舶免許を取得 |
浜名湖で小型船舶免許を取得 |
名古屋で特殊小型船舶免許取得 |
名古屋で特殊小型船舶免許取得 |
岡﨑で小型船舶免許を取得 |
石川で小型船舶免許を取得 |
神戸で小型船舶免許を取得 |
|
兵庫で小型船舶免許を取得 |
兵庫で小型船舶免許を取得 |
京都で小型船舶免許を取得 |
琵琶湖で小型船舶免許を取得 |
琵琶湖で小型船舶免許を取得 |
小豆島で小型船舶免許を取得 |
呉で小型船舶免許を取得 |
|
兵庫で小型船舶免許を取得 |
愛媛で小型船舶免許を取得 |
香川で小型船舶免許を取得 |
佐賀で小型船舶免許を取得 |
|
長崎で小型船舶免許を取得 |
愛媛で小型船舶免許を取得 |
![]() |