search
船舶免許(ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許)の取得ならマリンライセンスロイヤル

琵琶湖で船舶免許取得
2級なら最短2日間

琵琶湖で船舶免許を取得するならロータリーピア88 マリンライセンスロイヤル大阪

マリンライセンスロイヤル大阪では、滋賀県大津市にある「ロータリーピア88」様と提携し、琵琶湖船舶免許取得講習を開催をしております。この時期2級船舶免許の教習をメインで開催中です。

国家試験免除で取得
国土交通省登録の小型船舶教習所
マリンライセンスロイヤル大阪

 

琵琶湖で船舶免許取得
日程と料金

各種免許の料金と日程は下記のバナーをタップ

絶賛募集中!
2級船舶免許の教習日程一覧と料金
日程要相談
1級船舶免許の教習日程一覧と料金
日程要相談
進級コースの教習日程一覧と料金
日程要相談
水上バイク免許の教習日程一覧と料金

 

琵琶湖会場
取得できる船舶免許

琵琶湖会場では下記3種類の船舶免許が取得可能です。全て国家試験免除コースでの取得です。国家試験免除とは?

2級小型船舶免許

琵琶湖の2級船舶免許教習風景

最短2日で取得可能!

学科:12時間 ・ 実技:4時間
 海岸から5海里まで航行できる免許です。

こんなあなたにおススメ!
 ・レンタルボートで手軽にフィッシングを楽しみたい
 ・救命や調査など、仕事で使用したい

琵琶湖開催 2級船舶免許 日程選択とお申込みはこちら

 

1級小型船舶免許

琵琶湖の1級船舶免許教習風景

最短4日で取得可能!

学科:24時間 ・ 実技:4時間
 海岸からの区域の制限なく航行できる免許です
 操船できる船の大きさは2級船舶免許と同じです。

こんなあなたにおススメ!
 ・本格的なクルージングを楽しみたい
 ・大海原でフィッシングを楽しみたい

琵琶湖開催 1級船舶免許 日程選択とお申込みはこちら

 

ジェットスキー免許

琵琶湖のジェットスキー免許の教習風景

最短1.5日で取得可能!

学科:6時間 ・ 実技:1.5時間
 水上バイク専用の船舶免許です。
 水上バイクを楽しむ為には必ずこの資格が必要です。

こんなあなたにおススメ!
 ・仲間とツーリングを楽しみたい
 ・旅行先でジェットをレンタルしたい

琵琶湖開催 ジェットスキー免許 日程選択とお申込みはこちら

 

電話・メールからもお申込み可能です。

電話で問い合わせ
問い合わせフォーム

 

船舶免許取得までの流れ

小型船舶免許申込流れ・フロー

船舶免許の申請書類・各種ダウンロード


受講お申し込みの方は、必要書類のダウンロードサイトにて必要な書類をダウンロードしてください。ダウンロード後、印刷して必要事項をご記入下さい。

船舶免許 必要書類一覧

 

国家試験免除で船舶免許を取得

国家試験免除コースとは?

国家試験免除コースとは自動車学校で免許取得する場合と同じようなシステムで、国家試験「学科試験と実技試験」が免除で船舶免許が交付されるコースのことです。

「国家試験免除」は国土交通省から認定を受けた教習所に限られ、学科・実技の国家試験が免除されるので、受講者は法令で定められたカリキュラムを修了し、修了審査に合格すれば免許が取得できます。合格すれば後は免許が届くのを待つだけです。

 

国家試験免除で免許取得するメリット

  1. 学科・実技の講習後、記憶が新しいうちにすぐにその場で修了審査を受けることができる
  2. 実技の修了審査で使用する船や会場は、講習で使用したものと同じだから安心
  3. 別日に試験会場に行く必要がないため、移動の手間が無く短期間で免許取得が可能

 

マリンライセンスロイヤルで受講するメリット

  1. シンプルに国家試験免除コースのみで講習日程が選びやすい
  2. 2級船舶免許の場合、月に複数回教習を開催してるため都合がつけやすい
  3. 申請などの手続きはすべてマリンライセンスロイヤルが代行

 

お申込み・お問合せはこちら

日程と料金を見る
電話で問い合わせ
問い合わせフォーム

 

琵琶湖会場 ロータリーピア88

マリンライセンスロイヤル大阪の琵琶湖会場である「ロータリーピア88」は、滋賀県大津市琵琶湖にあるマリーナリゾートで、ボート・ヨットの販売や保管、メンテナンスなどマリンライフを総合サポートしてくれるマリンライセンスロイヤル大阪が提携しているマリーナ様の1つです。

琵琶湖会場 ロータリーピア88 船舶免許

ロータリーピア88内には絶景リゾートレストランやマリンウェアのセレクトショップがあり、家族で余暇を楽しむにはぴったりです!!

また、レストランはカリフォルニアテイストのおしゃれな空間とお料理が並び、プールがあるガーデンでは手ぶらで本格BBQをすることも可能。食材にも気を遣っており、淡海地鶏や近江牛、琵琶マスなど、地元食材を使われています。

 

アクセス

住所 〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿3丁目12−1
電話番号 077-579-5554
公式サイト https://www.rotary-pier88.com/

 

▼名神高速利用の場合
名神京都東I.C.で降り、今津方面(西大津バイパス)へ、トンネルを抜け、滋賀里を過ぎたところで、二車線の道路が左右に分かれます。左車線(下坂本・唐崎方面)へそのまま高架下を直進、大型スーパー(アルセ・平和堂)を過ぎて右折、国道161号線へ

▼大津市街~一般道の場合
浜大津の市街を抜け、比叡山を左に見ながら北へ約20分直進。
国道161号線沿い。ROTARY PIER88の看板とヤシの木が目印です。

▼鉄道利用
・JR湖西線「比叡山坂本駅」からタクシーで約5分、バスで約10分
・JR湖西線「雄琴駅」からタクシーで約5分
・JR湖西線「堅田駅」からバスで約15分
・京阪石坂線「坂本駅」からタクシーで約6分

 

マリンライセンスロイヤル大阪
琵琶湖教室 講習風景

ボート免許 琵琶湖 実技教習風景① ボート免許 琵琶湖 実技教習風景① ボート免許 琵琶湖 実技教習風景①
ボート免許 琵琶湖 実技教習風景② ジェットスキー免許 実技教習風景② ボート免許 琵琶湖 実技教習風景③
ボート免許 琵琶湖 実技教習風景① ボート免許 実技会場 ボート免許 琵琶湖 実技教習風景④

 

お申込み・お問合せはこちら

琵琶湖会場開催の教習日程と料金を見る
電話で問い合わせ
問い合わせフォーム

 

国土交通省登録の小型船舶教習所
マリンライセンスロイヤル

マリンライセンスロイヤルは国土交通省登録の小型船舶教習所で、1級船舶免許・2級船舶免許・ジェットスキー免許の教習を国家試験免除で行うことができるマリンライセンスのプロです!
1級船舶免許・2級船舶免許・水上バイク免許(ジェットスキー免許)の小型船舶免許を取得されるお客様は、ぜひマリンライセンスロイヤルを活用ください。

大阪でも教習開催

大阪会場では、2級船舶免許であればほぼ毎日と、高頻度で教習を開催しております。さらに、1級小型船舶免許の教習も頻繁に行っております。
大阪会場はキャンペーン料金を適用しておりますので、往復の交通費を含めても大阪会場での受講の方がお安くなることもあります。
免許の取得をお急ぎの方や、少しでも安く取得したいという方は大阪会場での受講をご検討ください。

大阪会場の詳細はこちらをクリック
大阪会場の詳細はこちら

 

その他近畿エリアでも教習開催

マリンライセンスロイヤル大阪では、大阪や琵琶湖以外の近畿エリアの各会場でも船舶免許講習を開催しています。

【京都 宮津で船舶免許】

京都 宮津教室の詳細

【兵庫 高砂で船舶免許】

兵庫 高砂教室の詳細

【兵庫 城崎で船舶免許】

兵庫 城崎教室の詳細

【兵庫 淡路島で船舶免許】

兵庫 洲本教室の詳細

【香川 小豆島で船舶免許】

香川 小豆島教室開催の教習日程一覧

【福井 音海で船舶免許】

福井 音海教室開催の教習日程一覧

【京都 宮津で船舶免許】

京都 マリンクラブ海族の詳細

 

 

講習風景はInstagramで♪

 

マリンライセンスロイヤル 4つの特徴

マリンライセンスロイヤル大阪 船舶免許 特徴 安心
講師は、元船長をはじめ、海のことを熟知した経験豊かなプロ集団のもと、「丁寧に・できるまで・納得するまで」をモットーに、小型船舶の基礎を学んでいただきます。
マリンライセンスロイヤル大阪 船舶免許 特徴 丁寧
受講生一人ひとりがしっかりと理解できるよう、少人数制を採用し、船舶免許取得後も安全にマリンレジャーを楽しんでいただけるようきめ細かい教習を行っております。
マリンライセンスロイヤル大阪 船舶免許 特徴 確実
教習後、すぐに修了審査を受けることで、合格率がグンッとアップ!!
教習を受けた船で試験を行うため、教習と同じ感覚で審査に臨んでいただけます。
万が一、審査に合格できなかった場合も、合格までしっかりバックアップします!!
マリンライセンスロイヤル大阪 船舶免許 特徴 短期
国家試験の日を待たずに、教習後すぐに修了審査を受けられるので、移動の手間もなく、2級小型船舶免許なら最短2日間で免許取得が可能です。

船舶免許取得者数卒業生数全国【No,1】の実績

卒業生数No,1
船舶免許卒業生(全国登録教習所)が多い安心の国土交通省登録の小型船舶教習所「マリンライセンスロイヤル」で安心して船舶免許をご取得ください。

 

2022年度卒業生数 9,473

国土交通省登録の小型船舶教習所において卒業生数・全国ナンバーワン

マリンスポーツ、マリンレジャーの楽しさを、もっと多くの皆様に知って頂きたいという想いから全国にある講習会場をはじめ、約60名の講師陣・豊富な講習開催数など業界トップクラスの実績を誇り、お客様に快適な講習を受けていただけるよう日々努力しております。

 

船舶免許の更新もお任せください。

マリンライセンスロイヤル大阪にて更新講習を定期的に実施中

マリンライセンスロイヤル大阪では大阪府の弁天町の事務所にて、定期的に更新講習も実施しております。
船舶免許の有効期限は5年で、有効期限の1年前から更新手続きが可能です。
更新時期が近づいていて更新を検討中という方はぜひマリンライセンスロイヤル大阪まで!

更新講習についての詳細

小型船舶免許の種類

小型船舶免許は1級小型船舶免許2級小型船舶免許特殊小型船舶免許の3種類に分類されております。

航行区域と操船できる船の大きさ

航行区域 船舶免許水域

船舶免許の種類 航行区域 操船できるボートの大きさ
一級小型船舶免許 全ての海域
(例外あり)
総トン数20トン未満
プレジャーボートは24m未満
二級小型船舶免許 沿岸より5海里 総トン数20トン未満
プレジャーボートは24m未満
特殊小型船舶免許 一般的に
沿岸より2海里
水上バイク・ジェットスキー

 

一級小型船舶免許は航行区域は無制限ですが、100海里を超えて航行する場合はエンジンの故障などにも対応可能な機関士を乗船させる義務があるなど事細かく規定されています。
二級小型船舶免許は岸から5海里までの航行区域内を自由に航行できる一番人気の船舶免許です。
特殊小型船舶免許は2海里以内で遊べる(船舶検査証書に記載されている航行区域に限る)水上バイク、ジェットスキー専用の船舶免許です。

※1級/2級船舶免許を持っているだけでは特殊小型船舶の操縦は出来ません
※水上バイクを操船する場合は特殊小型船舶免許を取得してください。

 

小型船舶免許の取得条件

船舶免許を取得できる年齢

自動車免許は18歳からですが、船舶免許は16歳から取得することができます。

免許の種類 年齢制限
一級小型船舶免許 満18歳以上
教習は満15歳9ヶ月から可能
免許の発行は18歳の誕生日以降
二級小型船舶免許 満16歳以上
教習は満15歳9ヶ月から可能
免許の発行は16歳の誕生日以降
特殊小型船舶免許
(ジェットスキー免許)
満16歳以上
教習は満15歳9ヶ月から可能
免許の発行は16歳の誕生日以降

 

一級船舶免許のみ18歳になってからですが、船舶免許は高校生から取得することが可能です。

※操船できるボートの大きさは満18歳まで5トン限定です。

 

身体基準について

視力

両目とも0.5以上あること(矯正可能)一眼の視力が0.5以下の場合は、他眼の視力が0.5以上あり、かつ視野が左右150度以上であること。

色覚

夜間において船舶の灯火の色が識別できること。
灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。

聴力

5m以上の距離で話声語(普通の声の大きさ)の弁別ができる。

疾病・身体機能の障害

身体検査についてご不安のある方は、マリンライセンスロイヤルまでご相談ください。
身体検査証明書の記載内容が必要な身体検査基準に満たないと認められる場合は、疾病や障害の程度に応じ、別途専門医の診断書が必要になることがあります。
※身体検査の免除
身体検査に合格し、合格日から1年以内に再受験申請(進級等ステップアップ時)する場合は、身体検査が免除されます。

 

お申込み・お問合せはこちら

琵琶湖会場の教習日程一覧と料金
電話で問い合わせ
問い合わせフォーム

 

気になる教習内容をご紹介

船舶免許の教習風景

マリンライセンスロイヤルでは少人数制で、免許を持った教員が詳しくわかりやすく教習させて頂きますので安心してご受講ください。実技講習に関しても1対1での教習となりますので安心してください。

 

2級船舶免許の教習内容

1日の流れ

2級船舶免許を取得するには、学科12時間と実技4時間の教習を受ける必要があります。教習後すぐに国家試験に代わる修了審査があり、修了審査に合格すると免許発行となります。
※冬季は日没の関係で、実技日の開始時刻が7:00に変更となります。

日程 時刻 内容
1日目 8:45 集合
9:00~18:00 2級学科
2日目 7:45 集合
8:00~12:00 2級実技
12:10~12:35 実技審査
14:00~18:00 2級学科
18:10~19:20 学科審査

※おおよその教習時間なので、実際と多少異なる場合があります。

 

2級船舶免許の実技教習コース

船舶免許コース

 

特殊小型船舶免許の教習内容

1日の流れ

ジェットスキー免許を取得するには、学科6時間と実技1.5時間の教習を受ける必要があります。教習後すぐに国家試験に代わる修了審査があり、修了審査に合格すると免許発行となります。

日程 時刻 内容
1日目 8:45 集合
9:00~16:00 特殊学科
16:10~17:00 学科審査
2日目 8:45 集合
9:00~ 特殊実技
  実技審査

※こちらの日程表は例です。
当日の流れに関してはご予約確定後にお伝えいたします。

 

特殊小型船舶の実技教習コース

水上バイク免許コース

水上バイク免許(例)

 

お申込み・お問合せはこちら

琵琶湖開催の教習日程一覧と料金を見る
電話で問い合わせ
メールで問い合わせ

 

マリンライセンスロイヤル大阪

arrow_upward

arrow_upward

arrow_upward