search
船舶免許(ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許)の取得ならマリンライセンスロイヤル

大阪でジェットスキー免許取得
マリンライセンスロイヤル大阪

大阪でジェットスキー免許を取得するならマリンライセンスロイヤル大阪

大阪でジェットスキー免許のご取得は安心の国土交通省登録の小型船舶教習所・マリンライセンスロイヤル大阪へ。大阪(関西)近畿エリアでジェットスキー免許の教習を連日開催しております。

大阪でジェットスキー免許の取得は安心・確実・丁寧なマリンライセンスロイヤル大阪へ!

国家試験免除で取得できる
国土交通省登録の小型船舶教習所
マリンライセンスロイヤル大阪

 

ジェットスキー免許を大阪(関西・近畿)で取得

人気のジェットスキー免許を格安で取得

ジェットスキー免許大阪 マリンライセンスロイヤル大阪 水上バイク免許大阪Click! ジェットスキー免許神戸 ジェットスキー免許加古川 マリンライセンスロイヤル大阪Click!
ジェットスキー免許宮津 ジェットスキー免許京都 ジェットスキー免許海族 マリンライセンスロイヤル大阪Click! ブルーラインあわじ ジェットスキー免許あわじ ジェットスキー免許淡路 マリンライセンスロイヤル大阪Click!

マリンライセンスロイヤル大阪では、毎日船舶免許教習を行っておりますので、ご希望の日程をご案内できます。ホームページに掲載の無い日程で船舶免許のご受講をご検討されたいお客様は気軽にお問合せください。
琵琶湖ジェットスキー免許Click!

船舶免許のお問合せ(TEL)

MLO マリンライセンスロイヤル大阪 電話
 

大阪・関西/近畿でジェットスキー免許を取得するなら国家試験免除のマリンライセンスロイヤル大阪へ

 

ジェットスキー免許の取得なら
グループ割がお得です

マリンライセンスロイヤル大阪では、ご家族様・会社の同僚・気の合う仲間で複数人で入校すると、かなりお得に船舶免許が取得できます!

▼詳しくはこちらをクリック▼
グループ割で船舶免許を取得 マリンライセンスロイヤル大阪

 

ジェットスキー免許教習について

ジェットスキー免許の実技教習風景

安心の講師と受講生1対1の授業となります。

ジェット免許大阪 特殊免許大阪 マリンライセンスロイヤル大阪 ジェットスキー ジェット免許大阪 特殊免許大阪 マリンライセンスロイヤル大阪 ジェットスキー ジェット免許大阪 特殊免許大阪 マリンライセンスロイヤル大阪 ジェットスキー
ジェット免許大阪 特殊免許大阪 マリンライセンスロイヤル大阪 ジェットスキー

 

実技教習内容をご覧頂き、安心して【国家試験免除】でジェットスキー免許を取得してください。

 

ジェットスキー免許の教習内容

一般学科Ⅰ
①心得および遵守事項:特殊小型船舶の船長としての基本ルールやマナーなど当然知っておかなければいけないシーマンシップ知識について学びます。

 

②交通の方法:海上や河川の交通ルールについて学習します。「港則法」「海上衝突予防法」「海上交通安全法」「河川法」等の法律を学習します。

 

③運航:船を安全に、経済的に目的地まで航行させる方法を学習します。 船の特性や操船方法、エンジンの取扱い、荒天時の対応、事故時の措置気象・海象などを学習します。

 

実技教習
(1.5時間)
1)小型船舶の取り扱い
2)操縦
水上バイク免許 コース 船舶免許 実技教習 合格率 難しい

 

実技Ⅲ(水上バイク)
①小型船舶の取り扱い:発航前点検、船体外部の点検、エンジン系統の点検、法定備品の点検、ロープワーク、エンジンの始動・停止などを学習します。

②操縦:安全確認、発進・直進・単旋回、危険回避、8の字旋回、スラローム、人命救助などを学習します。

 

身体基準・講習規定について

身体基準について

①視力
両目とも0.5以上あること(矯正可能)一眼の視力が0.5以下の場合は、他眼の視力が0.5以上あり、かつ視野が左右150度以上であること
②色覚
夜間において船舶の灯火の色が識別できること。
灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。
③聴力
5m以上の距離で話声語(普通の声の大きさ)の弁別ができる
④疾病・身体機能の障害
軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。
身体検査についてご不安のある方は、マリンライセンスロイヤルまでご相談ください。
身体検査証明書の記載内容が必要な身体検査基準に満たないと認められる場合は、疾病や障害の程度に応じ、別途専門医診断書が必要になることがあります。
※身体検査の免除
身体検査に合格し、合格日から1年以内に再受験申請(進級等ステップアップ時)する場合は、身体検査が免除されます。

 

船舶免許の取得要件について

船舶免許を取得するには、学科試験、実技試験、身体検査に合格する必要があります。
マリンライセンスロイヤルは国土交通省登録の教習所ですので、規定時間の教習を受けると、国家試験に準ずる修了審査を受け、合格すると国家試験は免除になります。
身体検査は、身体検査証明書の提出で済みます。国家試験会場に出向く必要もありません。

 

講習時間の規定

特殊小型船舶操縦士・・・特殊学科 6時間 実技教習Ⅲ型1.5時間=7.5時間(1.5日間)

船舶免許を取得できる年齢

自動車免許は18歳からですが、船舶免許は16歳から取得することができます。

免許の種類 年齢制限
特殊小型船舶免許
(ジェットスキー免許)
満16歳以上
教習は満15歳9ヶ月から可能
免許の発行は16歳の誕生日以降

1級船舶免許のみ18歳になってからですが、船舶免許は高校生から取得することができます。

※操船できるボートの大きさは満18歳まで5トン限定です。

船舶免許講習の受講時間

特殊小型船舶免許(ジェットスキー免許)は最短1.5日間

一級船舶+ジェットスキーは最短5日間

二級船舶+ジェットスキーは最短3日間

種類 時間
特殊小型船舶免許
(ジェットスキー)
学科:6時間
 修了審査:50分

実技:1時間30分
 修了審査:15分
一級小型船舶免許
    +
ジェットスキー免許
学科:26時間
 修了審査:1時間10分×2+20分
実技:5.5時間
 修了審査:25分+25分
二級小型船舶免許
    +
ジェットスキー免許
学科:14時間
 修了審査:1時間10分+20分
実技:5.5時間
 修了審査:25分+25分

 

 

船舶免許の申請書類・各種ダウンロード


受講お申し込みの方は、必要書類のダウンロードサイトにて必要な書類ををダウンロードしてください。ダウンロード後、印刷して必要事項をご記入下さい。

船舶免許必要書類

 

お得にジェットスキー免許を取得
↓ 格安受験コース ↓

※こちらは国家試験免除コースではありません

 

国家試験受験コースは学科は自主学習になりますが、実技は1.5時間の実技講習を受けていただくので国家試験免除なります。学科のみ自主学習で学び国家試験会場へ行き国家試験を受験していただくコースです。

安いからと国家試験受験コースを選ぶのは危険かも・・・


1日で取得でき、料金も安いからと国家試験免除コースを選択する人が増えています。
ですが、海の知識が全くない状態で勉強もせずに国家試験に臨むと合格点に届かないということもありますので、一から勉強を始める方や自習が苦手という方は国家試験免除コースがおすすめ。

また国家試験受験コースは1日で完結しますが、月に1~2回の開催なので都合をつけるのが難しい方は、ほとんど毎日行っている国家試験免除コースで2日間の日程を選んで受講する方が免許証が手元に届くのが早かったりもします。

\ 受験コースをもっと詳しく /

よくあるご質問について

Q. ジェットスキー免許の正式名称は?
A. 特殊小型船舶操縦士です。ジェットスキー・水上バイク・水上オートバイの免許のことで、一般的に特殊小型船舶免許と呼ばれることが多いです。ちなみに地方によって呼び名が異なるだけで、ジェットスキーも水上バイクも水上オートバイも同じものを指します。
Q. 1級小型船舶免許もしくは2級小型船舶免許を取得したらジェットスキーに乗ることはできるの?
A. ジェットスキーに乗るためには、必ず特殊小型船舶免許が必要です。旧4級や旧5級をお持ちの方は失効講習をご受講いただくとジェットスキーも乗ることが可能です。
Q. ジェットスキー免許は何歳から取得できるの?
A. ジェットスキー免許は15歳9か月からご受講いただけますが、免許の発行は16歳になってからです。
Q. ジェットスキー免許を取得するのにどれくらいの日数が必要なの?
A. マリンライセンスロイヤル大阪では、ジェットスキー免許は最短1.5日で取得可能です。
Q. ボート免許とジェットスキー免許は同時に取得できるの?
A. 1級+ジェットスキー免許や2級+ジェットスキー免許などお好きな組み合わせでご受講可能です、船舶免許と組み合わせていただくとジェットスキー免許は1日で取得できます。 

arrow_upward

arrow_upward

arrow_upward