和歌山で船舶免許(ボート免許)を取得するならマリンライセンスロイヤル大阪の和歌山会場(和歌山セーリングセンター・和歌山マリーナシティヨット倶楽部)へ!
国家試験免除で取得できる 国土交通省登録の小型船舶教習所 |
マリンライセンスロイヤル大阪 |
和歌山マリーナシティ内の和歌山セーリングセンターにて2級小型船舶免許の取得講習を行っております。
和歌山セーリングセンターは、主に競技用のディンギーヨットを保管する施設で、シャワー室・ロッカールーム・会議室(3室)を完備しています。
和歌山の穏やかな気候と、恵まれた自然につつまれた関西屈指のリゾートアイランドです。
住所 | 〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1514 |
電話番号 | 073-448-0251 |
公式HP | https://wsail.jp/ |
和歌山マリーナシティ内のヨット倶楽部にて更新・失効講習を行っております。
小型船舶操縦免許証の有効期限は5年です。船舶免許の更新講習を受講し、更新申請を行うことで新免状が交付されます。
更新手続きは有効期限の1年前から行うことができます。更新期間内であれば、いつ手続きを行っても次の船舶免許の更新期限は現在の有効期限の5年後です。
有効期限を過ぎ免許証が失効した場合、船舶免許の失効再交付講習を受講し、再交付申請を行うことで新免状が交付されます。
和歌山マリーナシティヨット倶楽部は、その名の通り和歌山マリーナシティ内に位置するマリーナ施設です。
周辺にはテーマパーク、ホテル、温泉などがあり、いろいろな楽しみ方ができます。
◇黒潮を臨む複合型のマリンリゾートで、目の前には雄大な太平洋がひろがっています。
◇関西最大級の設備を誇るマリーナ!安心・安全に航海をお楽しみ頂けます。
◇神戸・大阪沖の喧騒を避け、混雑する紀伊水道を通ることなく、出港すればすぐに太平洋へ出ることができます。
住所 | 〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見1516 和歌山マリーナシティ内 |
電話番号 | 073-448-0033 |
ウェブサイト | https://www.marinacity.com/yacht/facility/ |
周辺にある施設と言えば、なんといっても和歌山マリーナシティ!
テーマパークやフードコートだけでなく、ホテルや温泉、釣り公園などもあり、遊ぶところが盛りだくさん。
マリンライセンスロイヤルは全国に国土交通省登録の教習所を持ち、船舶免許(一級小型船舶免許・二級小型船舶免許・特殊小型船舶免許)の教習を国家試験免除で行うことができるマリンライセンスのプロです!
二級船舶免許を取得するには、学科12時間と実技4時間の教習を受ける必要があります。教習後すぐに国家試験に代わる修了審査があり、修了審査に合格すると免許発行となります。
日程 | 時刻 | 内容 |
---|---|---|
1日目 | 8:45 | 集合 |
9:00~18:00 | 2級学科 | |
2日目 | 7:45 | 集合 |
8:00~12:00 | 2級実技 | |
12:10~12:35 | 実技審査 | |
14:00~18:00 | 2級学科 | |
18:10~19:20 | 学科審査 |
※これらの日程表は例です。当日の流れに関してはご予約確定後にお伝えいたします。
※冬季は日没の関係で、実技日の開始時刻が7:00からに変更となります。
自動車免許は18歳からですが、船舶免許は16歳から取得することができます。
免許の種類 | 年齢制限 |
1級小型船舶免許 | 満18歳以上 教習は17歳9か月から可能 免許の発行は18歳の誕生日以降 |
2級小型船舶免許免許 | 満16歳以上 教習は満15歳9か月から可能 免許の発行は16歳の誕生日以降 |
湖川小出力限定免許 | 満16歳以上 教習は満15歳9か月から可能 免許の発行は16歳の誕生日以降 |
特殊小型船舶免許 (ジェットスキー免許) |
満16歳以上 教習は満15歳9か月から可能 免許の発行は16歳の誕生日以降 |
1級船舶免許のみ18歳になってからですが、船舶免許は高校生から取得することができます。
※操船できるボートの大きさは満18歳まで5トン限定です。
マリンライセンスロイヤルでは船舶免許の更新講習・失効再交付講習を全国の会場で実施しており、和歌山マリーナシティでも実施しております。
更新講習の費用は、すべて含めて10,000円(税込)です。
料金種別 | 講習料金(税込) |
受講料 | 5,150円 |
身体検査料 | 980円 |
収入印紙代 | 1,350円 |
代行手数料 | 2,020円 |
郵便代 | 500円 |
合計 | 10,000円 |
※合計金額は、講習料金、法定費用、送料、事務手数料など、すべてを含めた金額です。(2023/08/01改正)
講習時間は60分です。
講師による講義と映像による講習があり、
講師による講義では、小型船舶操縦士制度の概要や小型船舶操縦者の遵守事項とマナー、事故例などをお話させていただきます。
また、映像による講習では、事故防止や海上交通ルール、操縦時の心得などの内容が入った映像を1本見ていただきます。
船舶免許の更新講習について、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
失効講習の費用は、すべて含めて20,000円(税込)です。
料金種別 | 講習料金(税込) |
受講料 | 11,900円 |
身体検査料 | 980円 |
収入印紙代 | 1,250円 |
代行手数料 | 5,370円 |
郵便代 | 500円 |
合計 | 20,000円 |
※紛失の場合は+3,000円のご負担となります。(2023/08/01改正)
講習時間は140分です。
講師による講義と映像による講習があり、
講師による講義では、小型船舶操縦士制度の概要や小型船舶操縦者の遵守事項とマナー、事故例などをお話させていただきます。
また、映像による講習では、事故防止や海上交通ルール、操縦時の心得などの内容が入った映像を2本見ていただきます。
船舶免許の失効講習について、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
受講お申し込みの方は、必要書類のダウンロードサイトにて必要な書類ををダウンロードしてください。ダウンロード後、印刷して必要事項をご記入下さい。
マリンライセンスロイヤル大阪の大阪会場であれば、平日だけでなく土日祝も随時教習を開催しております。
今すぐにでも船舶免許が取得したいという方は大阪会場での受講もぜひご検討ください。
マリンライセンスロイヤルでは、近畿エリアの各会場で講習を開催しています!最寄り会場の日程をご確認ください!
【京都 宮津教室】 |
【兵庫 高砂教室】 |
【兵庫 城崎温泉教室】 |
【滋賀 琵琶湖教室】 |
【兵庫 淡路島洲本教室】 |
【香川 小豆島教室】 |
【福井 音海教室】 |
【京都 海族教室】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年度卒業生数 | 9,473名 |
国土交通省登録の小型船舶教習所において卒業生数・全国ナンバーワン
マリンスポーツ、マリンレジャーの楽しさを、もっと多くの皆様に知って頂きたいという想いから全国にある講習会場をはじめ、約60名の講師陣・豊富な講習開催数など業界トップクラスの実績を誇り、お客様に快適な講習を受けていただけるよう日々努力しております。