神奈川県は「港町の横浜」から横須賀・三崎・そして相模湾沿いに葉山・逗子、茅ケ崎・真鶴・熱海と観光地も勢ぞろい、陸上からも洋上からもどちらからでも満喫できる神奈川県!マリンライセンスロイヤルで船舶免許を取得したら、いろんなマリンレジャーを楽しもう!ボートフィッシング(東京湾~相模湾)クルージングまでいろんな楽しみ方をご紹介いたします。
![]() |
![]() |
シーバスを狙う方(釣好き)や横浜の景色を海から満喫されたいお客様には、シースタイル会員をお勧め。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相模湾で大物をゲットとなると、魚探などソナーの付いたボートがあると便利ですね!相模湾で釣りを楽しむといってもターゲットが多すぎて一定のターゲットを決めて出航する方が良いと思います。どんなボートフィッシングが楽しめるかいくつかご紹介しましょう!マリンライセンスロイヤルのお勧めは「葉山マリーナ」で開催している①ライトジギング・②タイラバ(鯛)・③ロックフィッシュ・④青物などまずは、キャプテンが乗船して釣りを楽しむ事ができるフィッシュセミナーを受講してから、キャプテンとなり出航する事をお勧めします!
船舶免許を取得し、操船セミナーで離岸着岸・操船・ロープワークをマスターしたら、今!人気の【海の駅】に海から遊びにいきませんか?今回はマリンライセンスロイヤルのスタッフで【みうら・みさき海の駅:うらり】に海鮮丼を食べに行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この時のバース使用料は、6m以内(1,100円)+1mごとに500円ですので、(FR24)24feet×0.3m=7.2mの船で2,100円という事に。お得ですよね!ぜひ車ではなく船からの観光お勧めしますね。
船舶免許を取得したら絶対に参加してほしいのは「操船セミナー」横浜の操船セミナーは、ほぼ観光地巡り。どこに行っても観光地なので楽しすぎます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海から眺める横浜「みなとみらい」は別格ですね!とっておきの時間を堪能させて頂けます、みなとみらい➡山下ふ頭➡ガンダムファクトリー➡横浜ベイブリッジ・・・など朝から夜まで一日中楽しめます。東は京浜運河、さらに進めば羽田空港!羽田離発着の時間を事前に調査して出航すればジャストタイミングで航空機の離発着が見れますよ!かなり多くの便が離発着しているので、だいたいいつ行っても見られます。
透き通った海水と富士山を見ながら相模湾を満喫。
![]() |
![]() |
出航すればすぐに【裕次郎灯台】や菜島の鳥居、そして江の島周遊など楽しみ方がいっぱいの相模湾、5海里を超えると水平線しか見えなくなるほど陸から離れて優雅なひと時を過ごしてみませんか?
葉山マリーナの「江の島・裕次郎灯台周遊クルージング」は一度は体験しても良いと思います。
国家試験免除で取得できる 国土交通省登録の小型船舶教習所 |
神奈川で船舶免許・ボート免許・ジェットスキー免許・水上バイク免許を取得するならマリンライセンスロイヤルにお任せ「神奈川県横浜市中区相生町6-104-2 2F」に事務所を置き、船舶免許(一級小型船舶操縦士)(二級小型船舶操縦士)・特殊小型船舶免許(水上バイク/ジェットスキー免許)を中心に、船舶免許の更新・失効講習を行っております。 出航すればすぐに「みなとみらい・山下公園・大さん橋」など観光地がいっぱい! 海から見る景色を楽しみながら船舶免許を取得しよう!
「船舶免許教室」のご案内 |
横浜で小型船舶免許を取得 |
葉山で小型船舶免許を取得 |
横須賀で小型船舶免許を取得 |
真鶴で小型船舶免許を取得 |
熱海で小型船舶免許を取得 |
河口湖で小型船舶免許を取得 |
マリンライセンス関東(横浜)では、「神奈川・葉山マリーナ」・「神奈川・リビエラ逗子マリーナ」・「神奈川・リビエラシーボニアマリーナ」・「神奈川・ヴェラシスマリーナ」・・・など多くのマリーナと提携し船舶免許の講習を各地で行っておりますのでお近くのマリーナで気軽に船舶免許を取得してください。
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
お電話によるお問合せはこちらまで・・・
船舶免許・卒業生数全国No,1の実績 |
2022年度卒業生数 | 9,473名 |
国土交通省登録の小型船舶教習所において卒業生数・全国ナンバーワン
マリンスポーツ、マリンレジャーの楽しさを、もっと多くの皆様に知って頂きたいという想いから全国にある講習会場をはじめ、約60名の講師陣・豊富な講習開催数など業界トップクラスの実績を誇り、お客様に快適な講習を受けていただけるよう日々努力しております。
1級小型船舶免許 |
2級小型船舶免許 |
特殊小型船舶免許 |
小型船舶免許は【1級小型船舶免許】【2級小型船舶免許】【特殊小型船舶免許】の3種類に分類されております。
船舶免許の種類 | 航行区域 | 操船できるボートの大きさ |
1級小型船舶免許 | 全ての海域(例外あり) |
総トン数20トン未満 プレジャーボートは24m未満 |
2級小型船舶免許 | 沿岸より5海里 |
総トン数20トン未満 プレジャーボートは24m未満 |
特殊小型船舶免許 | 一般的に沿岸より2海里 | 水上バイク・ジェットスキー |
1級小型船舶免許は航行区域は無制限なのですが100海里を超えて航行する場合は1級船舶免許を持っている人だけではなくエンジンの故障などにも対応可能な機関士を乗船させる義務があるなど事細かく規定されています。2級小型船舶免許は岸から5海里までの航行区域内を自由に航行できる一番人気の船舶免許。特殊小型船舶免許は2海里以内で遊べる(船舶検査証書に記載されている航行区域に限る)水上バイク免許、ジェットスキー専用の船舶免許の3種類で構成されています。
国家試験免除で取得できる 国土交通省登録の小型船舶教習所 |
国家試験免除の小型船舶免許教習所ならではの
国家試験免除コースとは自動車学校で免許取得する場合と同じようなシステムで、国家試験「学科試験と実技試験」が免除で船舶免許が交付されるコースのことです。
「国家試験免除」は 国土交通省登録の小型船舶教習所に限られ、学科・実技の国家試験が免除されるので受講者は法令で定められたカリュキラムを修了し、修了審査に合格すれば免許が取得できます。
国家試験に代わる修了審査はありますが、学科・実技の講習後、その場ですぐに審査を受ける事ができるので移動の手間がなく、短期間でしかも確実に免許取得が可能です。
合格すれば後は免許が届くのを待つだけ。申請などのわずらわしい手続きはすべて代行致します。
これがマリンライセンスロイヤルの国家試験免除の大きな特長です。スムーズに免許が取得できるよう、親切・丁寧にサポートさせていただきます。